トップページ

JALファーストクラスのお酒

JALファーストクラスのお酒

お酒の種類

まず、お酒は食前酒、食中酒、食後酒に分けられます。

食前酒

Aromatized wine には、以下のようなものがある。

ジン

また、スピリッツとは、蒸留酒で、ブランデー、ジン、ラム、ウォッカ、ウイスキーなどを指す。
ただしブランデーは食後にいただくことが普通。

食中酒

これにはワイン、ビール、日本酒のような醸造酒が用いられる。食前酒と違い、アルコール分の弱い酒となる。これは、料理の味を味わうため、強いアルコールで舌が麻痺することのないようにするため。前の料理の味を消し、次の料理をよく味わえるようにする役目もある。

食後酒

フランスではDigestif(ダイジェスティブ)ともいい、食後のまとめ、口直しとして摂る。薬種の要素もあり、液体の宝石とも呼ばれる。中世フランスの僧院では霊薬として発達し、僧院の財源となるほど、盛んになった。製法は秘伝とされ、公開されていない。

リキュールの種類

ベネディクティン、 Benedictine フランスの古典的リキュール。1501年に僧侶のドン・ベルナルド・バンセリが霊薬酒として創製。宗派の名前をとって、ベネディクティンとなった。貯蔵は3年。琥珀色。黒い瓶のD.O.M.とは、「最善、最大の神へ」という意味のラテン語の頭文字。ブランデーと一緒に飲む、B and Bという飲み方もある。
クレム・ド・マント、Creme de Menthe ミントの香りのリキュール。消化不良、食後の満腹緩和、頭痛、二日酔いなどの効能がある。フランスのGet Freres製と、オランダのBOLS社のものが有名
ドランビュイ、Drambuie スコットランド産のウイスキーリキュール。ドランビュイというのはゴール語で「心を満たす飲み物」という意味。 
チェリーブランデー、Cherry brandy 甘酸っぱいリキュールで、濃厚な赤色。チェリーワインを蒸留したブランデーにさくらんぼの香りを進出させたもの。
オレンジキュラソー、Orange curacao べネズエラのカラカス北西部のキュラソー島でとれるオレンジが原料だったので、この名がついた。褐色でかなり甘い。
コアントロ、Cointreau コニャックベース。オレンジの花や葉のエキスを配したもの。健胃のこうかがある。無色透明。
グラン・マルニエ、Grand Marnier シャンペンのコニャックとオレンジピールが原料。瓶についたリボンで、中身が黄色か赤色かをあらわしている。
アプリコット・ブランデー、Apricot brandy あんずの甘いリキュール。
シャトリューズ、Chartreuse フランスで作られるリキュールの女王。べネディクティンと並ぶ最高級。シャトリューズ修道院で作られ、原料・製法は秘密となっている。
マラスキーノ、Maraschino イタリアのリキュール。
アブサン、Absinthe 主要香料のにがよもぎから、命名された。スペインのペルノー社によって有名になった。「緑の魔酒」と呼ばれる。
アニス、Anis ういきょう、の種の酒精エキスを蒸留して作る。
ノワイヨー、Noyau ビターアーモンドの核の肉を蒸留して得たオイルをブランデーに浸出させたもの。。
キュンメル、Kummel キュンメルはドイツ語で、英語では、姫ういきょう(caraway seed)のこと。ビールの割るよいをさます。消化不良にも効く。
ゴールドワッサー、Goldwasser 十数種の薬草で作る。1598年に東ドイツで商品化された地名にちなみ、ダンツイッヒとも呼ばれる。金箔が入っている。消化を助け、疲労回復にも効く。とても甘い。

トップページ





Copyright (C) Majenka. All Rights Reserved.